このような症状でお困りではないですか?

 

・常に痛みがあり座っていても身の置き所がない

痛みで眠れない、途中で目が覚める

・常に腰から足にかけて痛みがある

・足にシビレと痛みが出ている

・腰を真っ直ぐに伸ばせない

・歩いていると腰が抜ける感じや、膝が抜ける感じがする

・痛み止めを飲んでもよくなる気がしない


医療機関を受診すると、「腰の骨と骨の間の組織が飛び出しているので、ヘルニアですね。」「これが痛みの原因です。」と言われることが多いと思います。

ですが、中には、「以前ヘルニアになってますね。」と言われる方もいらっしゃいます。そういう方は”以前”は痛みがなかったので不思議に思うはずです。

何故 このようなことが起こるかと言うと、【組織が飛び出した(ヘルニア)=痛み】ではないからです。

病院でご覧になった画像の通り 背骨は、だるま落としのように重なっています。その間に軟部組織があり、その周りを筋肉や靭帯などの組織が覆っています。

ヘルニアとは、ほとんどの場合、この周りの筋肉等が硬くなり 骨と骨を圧迫することで軟部組織が飛び出る現象で、”飛び出した組織”ではなく”硬くなった筋肉”に問題があります。

 

ヘルニアに多い症状

 

・腰やお尻に疼くような痛みがありじっとしていられない

・お尻〜腿の裏、ふくらはぎにかけて痛みがある

・腿の前側や裏等 足全体に痛みだけではなくシビレも出ている

・足全体がシビれて感覚が鈍くなっている

・座っているとどんどん痛みが増してくる

 

ヘルニアと診断された方に多い症状ですが、坐骨神経痛と言われた方にも多く見られる症状です。

両側に痛みが出ていることは少なく、大抵が片方に出ています。

ですが、必ずしも軟部組織が飛び出している側痛みが出ているわけではありません

腰痛の1種とされていますが、多くの場合 腰自体に痛みはなく、また原因が腰にあることも稀です。

 

当院のヘルニアの治療

 

問診

当院は問診に重点を置いています。

いつ、どこが、どの様に痛むのか?

痛みの具合や、痛みの出る姿勢等、まずしっかりとお話を伺い、原因を探っていきます。

レントゲンやMRIなどの画像診断に重点を置き、問診をしっかり行わない所は多いですが、ここで原因をしっかりと探ることで今後の治療結果が大きく変わってきます。 

 

施術 

どこに強く症状が出ているかでアプローチしていく場所が変わりますが、【トリガーポイントテクニック】と言う、「 痛みの原因になる場所(トリガーポイント)」を的確に探り出し刺激を入れていく方法を軸に、お灸と整体を組み合わせた独自の方法で施術をしていきます。

 

 

腰ではなくお尻の筋肉の緊張を和らげる

腰痛の代表の様なヘルニアでも、腰に原因があることはほとんど無く、腰と繋がっているお尻の筋肉に原因があることが多いです。

お尻の深部の筋肉に的確に刺激を入れることで、表面からでは触ることのできない筋肉を緩め間接的に腰の痛いを取り除いていきます。

 

痛みの出ていない場所にも施術していきます

全身の筋肉は繋がっているので、お尻や腿の筋肉と繋がっているふくらはぎの筋肉も重要です。

ふくらはぎの筋肉を緩めることで、全身の血流を改善し、体を治りやすい状態へと持っていきます。

 

 

全身調整で体全体を緩める

下半身だけではなく 上半身の緊張も取ることで、全身の緊張を緩めます。

全身の緊張がとれることで、腰周りにかかっていた過度の緊張もなくなり、より痛みの出づらい体になっていきます。

 

 

症状に捉われず 的確に原因にアプローチすることで、一時しのぎではなく 再発しないための状態を作っていきます。

また、施術後は自宅でできるセルフケアの説明もさせて頂きますので、ご自身でのケアもできるようになります。

 

 

 当院は、何年何十年も痛みやシビレに苦しんだ方や、注射や薬も効かず、他の治療も受けたが効果が無かったという方からも高い評価を頂いております。

 

どこに行っても治らないとあきらめる前にえんにご連絡下さい。

痛みのない楽しい毎日を送れるよう お手伝いができれば幸いです。