このような症状でお困りではないですか?
・肩がズキズキと痛み、痛みで眠れない
・痛みで目が覚める
・常に痛みがあり、腕が挙げられない
・痛みで肩を動かすことができない
・肩の痛みで着替えがしずらい
・後ろに手が回らず財布が取り出せない
四十肩、五十肩と言われますが、その年代の方に多く見られる症状なのでそう呼ばれています。
正式には肩関節周囲炎と言って、文字通り肩の周りの筋肉や組織が炎症を起こし 痛みが発生します。
原因は様々で、石(肩の中に石灰の塊)ができてしまったり、使い過ぎやストレス等が要因で 筋肉が固くなり炎症の原因になることもあります。
○五十肩四十肩に多い症状
・ズキズキと疼くような痛みがあり眠れない
・肩だけでなく腕まで痛みがある
・手全体のシビレ、握力の低下を感じる
・腕を挙げることができず仕事に支障が出ている
・痛みは弱くなってきたが自由に動かすことができない
炎症などの症状が重いと夜眠ることができず体が休まらないため中々治りずらくなってしまいます。
炎症が治まってきても、痛みで肩を動かせなかったため筋肉や周りの組織が固まってしまい動かせる範囲に制限が出てしまします。
痛みが引いたからとそのままにしてしまうと、後々、【肩が挙がらない】【手が後ろに周らない】【ボールが投られない】と言った状態になってしまうことが多々あります。
○当院の五十肩の治療法
○問診
当院は問診に重点を置いています。
いつ、どこが、どの様に痛むのか?
痛みの具合や 痛みの出るタイミング等、まずしっかりとお話を伺い、原因を探っていきます。
レントゲンやMRIなどの画像診断に重点を置き、問診をしっかり行わない所は多いですが、ここで原因をしっかりと探ることで 今後の治療結果が大きく変わっていきます。
○施術
どこに強く症状が出ているかでアプローチしていく場所が変わりますが、【トリガーポイントテクニック】と言う、「 痛みの原因になる場所(トリガーポイント)」を的確に探り出し刺激を入れていく方法を軸に、お灸と整体を組み合わせた独自の方法で施術をしていきます。
・肩周りの筋肉の緊張と炎症の緩和
鍼やお灸には痛みをとるだけではなく、炎症を抑える効果もあります。
まずは炎症が起きて痛みが出ている患部周辺を探り、原因となる場所にアプローチしていきます。
炎症が治まり 就寝時の痛み等が減ってくると、体が休まる時間が増え より 回復が早くなります。
・痛みの出ていない場所にも施術していきます
全身の筋肉は繋がっているので 肩に近い場所や遠い場所にも原因があります。
肩から離れた手首や、腰周り、お尻~足等、原因を特定しながら施術していきます。
・全身調整で体全体を緩める
肩関節周りや上半身だけでなく、下半身の緊張もとることで 全身の緊張を緩めます。
肩の症状だと見落とされがちな 下半身の緊張を緩めることで改善が早まり、再発防止にも繋がっていきます。
○症状に捉われず 的確に原因にアプローチすることで、一時しのぎではなく 再発しないための状態を作っていきます。
また、施術後は自宅でできるセルフケアの説明もさせて頂きますので、ご自身でのケアもできるようになります。
当院は、眠れない程の痛みで苦しんだ方や、何年も肩を思うように動かせなかった方、薬を飲んでも効かず、他の治療も受けたが効果が無かったという方からも高い評価を頂いております。
どこに行っても治らないとあきらめる前にえんにご連絡下さい。
痛みのない楽しい毎日を送れるよう お手伝いができれば幸いです。