このような症状でお困りではないですか?
・痛みで眠れない、途中で目が覚める
・常に腰から足にかけて痛みがある
・安静にしていると痛みはないが、5分程歩くと痛みが出てくる
・座った状態から立ち上がる時に痛みが出て中々立ち上がれない
・歩いていると腰が抜ける感じや、膝が抜ける感じがする
・足に力が入らないので階段の上り下りや歩行に不安を感じる
・痛み止めを飲んでもよくなる気がしない
「坐骨神経痛」と一括りにされしまいますが、症状は人によって様々です。
そもそも座骨神経痛という診断名はなく坐骨神経の通り道に症状が出ることが多いのでそう呼ばれています。
○坐骨神経痛に多い症状
・ズキズキとした痛みや鈍い痛みが常にお尻の上の方にある
・お尻〜腿の裏、ふくらはぎにかけて痛みがある
・腿の裏に痛みはないが、お尻とふくらはぎに痛みがある
・5分ほど歩くと足全体が痛くなり、少し休むと回復するが、また歩き出すと痛くなりそれを繰り返す
・足全体に痛みだけではなくシビレも出ている
・足の裏がシビれて感覚が鈍くなっている
・裸足でも足の裏に1枚布を挟んだような感覚がある
これらは全て坐骨神経痛と言われている症状です。
坐骨神経は腰の下の方から足まで伸びている神経で、その神経の走行上に症状が出ているため「坐骨神経痛」と呼ばれています。
腰痛の1種とされていますが、多くの場合 腰自体に痛みはなく、また原因が腰にあることも稀です。
○当院の坐骨神経痛治療
○問診
当院は問診に重点を置いています。
いつ、どこが、どの様に痛むのか?
痛みの具合や、痛みの出るタイミング等、まずしっかりとお話を伺い、原因を探っていきます。
レントゲンやMRIなどの画像診断に重点を置き、問診をしっかり行わない所は多いですが、ここで原因をしっかりと探ることで今後の治療結果が大きく変わってきます。
○施術
どこに強く症状が出ているかでアプローチしていく場所が変わりますが、【トリガーポイントテクニック】と言う、「 痛みの原因になる場所(トリガーポイント)」を的確に探り出し刺激を入れていく方法を軸に、お灸と整体を組み合わせた独自の方法で施術をしていきます。
・お尻の筋肉の緊張を和らげる
お尻の筋肉はかなり大きく強力なため、ここの筋肉が緊張しすぎると 他の場所にも影響が出てきます。
お尻の深部の筋肉に的確に刺激を入れることで、表面からでは触ることのできない筋肉を直接緩めていきます。
・痛みの出ていない場所にも施術していきます
全身の筋肉は繋がっていてお尻〜足も例外ではありません。
一見、痛みやシビレ 足裏の感覚とは関係なさそうなところにも刺激を入れていくことで,、高い効果を出すことが出来ます。
実際に、過去の捻挫や骨折が原因で痛みやシビレが出ている方を多く見てきました。
・全身調整で体全体を緩める
下半身だけではなく 上半身の緊張も取ることで、全身の緊張を緩めます。
姿勢も改善され、より痛みの出づらい体になっていきます。
症状に捉われず 的確に原因にアプローチすることで、一時しのぎではなく 再発しないための状態を作っていきます。
また、施術後は自宅でできるセルフケアの説明もさせて頂きますので、ご自身でのケアもできるようになります。
当院は、何年、何十年も痛みやシビレに苦しんだ方や、薬を飲んでも効かず、他の治療も受けたが効果が無かったという方からも高い評価を頂いております。
どこに行っても治らないとあきらめる前にえんにご連絡下さい。
痛みのない楽しい毎日を送れるよう お手伝いができれば幸いです。