こんな症状でお困りではないですか?

 

・耳鳴りが気になり眠れない

・声や音が聴こえ辛くなった

・「キーン」「ゴー」「ジー」等1日中音が鳴っている

・音が気になり集中できない

病院に行ったが改善しない 

・このまま一生続くのかと不安になる


 

病院に相談すると、「年のせいですね。」や「上手く付き合っていきましょう。」や「気にしないようにしましょう。」等と言われ何も解決しないまま終わってしまいませんか?

残念ながら、ハッキリとした耳鳴りの原因は解明されていません。

ですが、当院では、全身の血流改善や、バランスを整えることで耳鳴りが小さくなったり完全に無くなる方も多くいらっしゃいます。

 

○耳鳴りの症状

・「キーン」「ゴー」「ジー」等 人によって様々で、音の大きさも、時間や体調によって変わる

 ・複数の音が混ざっている

上記の音が複数混ざり、時間や体調によって音が変わる

 ・頭の奥で鳴っている様に感じる

耳ではなく、頭の奥、やや中心で鳴っている様に感じる

 

 

○耳鳴りの原因として考えられるもの

・過度のストレスによる神経の興奮とそれによって引き起こされる筋肉の緊張

・めまい等の後遺症

・噛み締めや顎関節症による筋肉の緊張

・長時間騒音の中にいることでのストレス

 ・睡眠不足

・加齢による聴力の低下 

 

〇当院での耳鳴りの治療

 

耳鳴りは、元々鳴っている音を脳が無理やり拾って聞こえているという説もあります。

加齢により聴力が低下すると、脳が頑張って音を拾おうとするため、今まで聞こえなった音を拾い、結果として耳鳴りになるとも言われています。

医療機関で「加齢のため」と言われるのにはそう言った背景があるのではないかと思います。

 

ですが、実際 年齢問わず  症状のある方は、共通して首~肩にかけてや、背中にかけて筋肉が固いことが多く、それが耳鳴りの症状へ繋がっているのではと考えています。

それらが原因の場合、丁寧に体を緩めていくことで症状が緩和される方が多くいらっしゃいます。

 

 ○問診

当院は問診に重点を置いています。

 

いつ、どの様なタイミングで音が気になるのか?(1日中なのか、周りが静かな時だけなのか?等)

どういう音が鳴っているのか?(キーン、ゴー、ジー、ボォー等)

 

姿勢によって音が変わるのか?生活の中でも音が変わるタイミングがあるのか?等 まずしっかりとお話を伺い、原因を探っていきます。

 

聴力検査で異常が見当たらない場合、問診を丁寧に行うことで原因を探っていくことができます。

 問診をしっかり行わない所は多いですが、しっかりと問診を行うことで、今後の治療結果が大きく変わってきます。 

 

施術 

どの様な症状が出ているかでアプローチしていく場所が変わりますが、【トリガーポイントテクニック】と言う、「 症状の原因になる場所(トリガーポイント)」を的確に探り出して刺激を入れていく方法を軸に、お灸と整体を組み合わせた独自の方法で施術をしていきます。

 

 ・首肩周りの筋肉を緩め血行の促進

耳鳴りの症状が出ている方は、多くの場合  首、肩周り、耳の後ろの奥の筋肉や 首の奥の筋肉にトリガーポイント(症状の原因)が発生しています。

そこを的確に捉えることで、血流を促し、整えていきます

 

どの症状でも、どこに刺激を入れるかで結果が大きく変わるのですが、耳鳴りの場合はそれが顕著に表れます。

今までの経験と知識を活かし、これまで改善されなかった方にも効果を実感して頂くことが多くあります。

 

全身の血流改善

首周りの筋肉は耳への影響もあるのですが、筋肉は単体ではなく全身が繋が繋がっているので全体の筋肉を緩めることでより高い効果が期待できます。

 

全身の筋肉の緊張をとることで、ストレスを減らしていきます

耳鳴りの大きな原因の1つとして、日々のストレスがあります。

鍼灸治療で全身の流れを整え、整体で全身のバランスを整えることで体が緩むだけではなく、セロトニンやドーパミン、ノルアドレナリンといったストレスに関係するホルモンの調整も行っていきます。

 

 

当院の施術は、1つ1つ丁寧に対応していくことで、一時しのぎではなく 再発しないための状態を作っていきます。

また、施術後は自宅でできるセルフケアの説明もさせて頂きますので、ご自身でのケアもできるようになります。

 

 

 耳鳴りは症状が出てから処置までが早ければ早い程結果が期待できます

ですが、当院は、何年も耳鳴りに苦しんだ方や、他の医療機関では改善が見られなかったなどからも高い評価を頂いております。

 

どこに行っても治らないとあきらめる前にえんにご連絡下さい。

耳鳴りのない楽しい毎日を送れるよう お手伝いができれば幸いです。